リンカーンが行ったゲティスバーグ演説というのは一体どのようなものだったのでしょうか。
リンカーンと言えば南北戦争の最中に奴隷解放宣言を出した人物としても知られていますよね。
様々な映画にでてきますし、今も歴代大統領の中で最も偉大な大統領として尊敬されています。
そんなリンカーンはゲティスバーグ演説でも知られています。
そのゲティスバーグ演説とは一体どのようなものだったのでしょうか。
ここではリンカーンの演説について解説します。
ゲティスバーグ演説とは
南北戦争の最中、1863年11月19日、大統領であったリンカーンはペンシルベニア州のゲティスバーグで短い演説をするように依頼されました。
実際にこの演説は2分にも満たない短いものでしたが、人々の心に響いた最も有名な演説の1つです。
このゲティスバーグ演説は大統領演説において重要なものとなるだけではなく、1776年のアメリカ独立宣言8783年の合衆国憲法に並んで重要なものだと考えられています。
「人民の人民による人民のための政治」
ゲティスバーグ演説という言葉を知らなかったとしても、「人民の人民による人民のための政治」という表現ならばどこかで聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
中学校や高校の生徒会選挙においてこの表現が引用される場合もありますよね。
「生徒の生徒による生徒のための生徒会」などという表現も多く使われます。これは民主主義の原則を表したものであり、リンカーンが残した言葉の中では最も有名なものと言えるでしょう。
そしてこれは日本国憲法にも影響与えたと考えられています。
「そもそも国政は国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」という表現はこのゲティスバーグ演説から来たと考えられているのです。
聖書がヒントになっている
いいえ、このリンカーンの有名な表現はリンカーンが考え出したものではありません。
600年ほど前、ジョン・ウィクリフという人物が聖書を翻訳しました。
その序文には、「この聖書は人民の人民による人民のための統治に供するためにある」と書かれています。
リンカーンのゲティスバーグ演説における有名な表現はここからきたのではないかと考えられています。
また、このように大統領の演説がどこから引用されたのかということも政治コミュニケーション研究においては重要であり、大統領の演説を研究する上では重要なヒントになるのです。
まとめ
いかがでしょうか。
リンカーンは南北戦争中に奴隷解放宣言を出し、奴隷たちを解放しました。
そして暗殺されたという事でも知られていますよね。
決して幸せとは言えない一生を送ったリンカーンですが、それでも人々に素晴らしい功績を残したと言えるでしょう。